2015年11月27日
テストマッチ”リミティッド”&セミナー マッチリポート

シューティングを愛する皆様、こんばんは。
去る11月22日(日)、フォレッジグリーンときがわ様にて、
JTSA主催”リミティッドテストマッチ”が開催されました。



テストマッチにも、関わらず42エントリーいただき、
賑やかに開催することができました。


当日は、テストマッチでしたが、各部門の優勝者にはフリーダムアートさまより、
ご提供いただいき表彰させていただくことができました。
成績表はこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
その1
http://goo.gl/HFjKXe
その2
http://goo.gl/6jgUaV
その3
http://goo.gl/A3P8LN
開催後のセミナーにも沢山ご参加いただき、
有意義な意見交換ができました。今後のJTSA活動に活かしていきます。
(詳細は会員掲示板にて追ってご報告いたします)



マッチ終了後に、行なわれました親睦会にも、多くの方にご参加いただきまして、
多くの皆さんと交流を深めることができました。
ご参加いただいた皆様、ご協賛頂いた皆様、ご協力ありがとうございました。
協賛:フリーダムアートさま、B&M internationalさま、ファイアーフライさま、フォレッジグリーンときがわさま

JTSA代表理事 中原 昌憲
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
JTSA公式Twitterはこちら
@jtsa_shooting からのツイート
2015年05月26日
アンリミティッド2015 アフターレポート後編

シューティングを愛する皆様、こんにちは。
JTSA情報部です。
それでは、前編に引き続き、5月16日、17日と2日間に渡って開催されました
アンリミティッド2015のアフターレポート(後編)をさせて頂きます。
また前編でもご案内致しましたが、
・フリーダムアート様にてアフターレポート
http://freedomart.militaryblog.jp/c3889.html
・RANnakanoGALLERY様にて写真の公開
http://www.shot-japan.com/gallery.php?GalleryId=600001392
がございますので、併せてお読みください。
※RANnakanoGALLERY様の写真をご覧になるには、2日目に配布されましたアクセスコードが必要となりますので、
恐れ入りますがRANnakanoGALLERY様(ran_nakano@yahoo.co.jp)までお問い合わせください。
2日目が開催!
大盛況です
ちなみに今回は浅草三社祭と被っており、特に日曜日の街中はとても賑わっていました
表彰式&閉会式
2日目の集合写真です

スタッフの皆さん、お疲れ様でした!

今回の大会の選手の写真は、こちらのショートムービーにてまとめております。
是非、ご覧ください。
今回の大会も大盛況にて無事、終えることができました。
これも皆様のおかげです。本当にありがとうございました。
初の2日間開催ということで、至らないこともあったかとは思いますが、今後の開催に活かしていきたいと思います。
尚、今後の開催につきましては会員様用のページを作成後、随時お知らせしていきますので、楽しみにお待ちください。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
JTSA公式Twitterはこちら
@jtsa_shooting からのツイート
2015年05月24日
アンリミティッド2015 アフターレポート前編

シューティングを愛する皆様、こんにちは。
JTSA情報部です。
改めまして、アンリミティッド2015、お疲れ様でした!
今年の開催は2日間開催という初の試みでしたが、
無事に終えることができました。
沢山のご参加ありがとうございました。
それでは、5月16日、17日と2日間に渡って開催されました
アンリミティッド2015のアフターレポートをさせて頂きます。
※今回は簡単に会場の様子などをお伝えした後、後日スライドショー形式にて
選手の写真を沢山ご紹介する予定の為、簡単なものになっておりますがご了承ください。
また、既に
・フリーダムアート様にてアフターレポート、
http://freedomart.militaryblog.jp/c3889.html
・RANnakanoGALLERY様にて写真の公開
http://www.shot-japan.com/gallery.php?GalleryId=600001392
がございますので、併せてお読みください。
※RANnakanoGALLERY様の写真をご覧になるには、
2日目に配布されましたアクセスコードが必要となりますので、
恐れ入りますがRANnakanoGALLERY様(ran_nakano@yahoo.co.jp)までお問い合わせください。
まず今回は会場の、東京都立産業貿易センター台東館の内装がご覧のように一新されております!
写真には写っておりませんが、電光掲示板が追加されていたり、お手洗いがとても明るく綺麗になっていました♪
会場の設置も無事終わり・・・
アンリミティッド2015開幕です!

出店店舗様のご紹介



〜1日目にご参加いただいた方々の集合写真です〜
それでは、以上でアフターレポート前編とさせて頂きます。
後編にもご期待ください!!!
※選手の方のお写真は、後日スライドショー形式にてご紹介いたしますのでご了承ください。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
JTSA公式Twitterはこちら
@jtsa_shooting からのツイート
2014年05月01日
C-MORE CUP UNLIMITED 2014 アフターレポート3
シューティングを愛する皆様、こんにちは!
JTSA情報部です!
前回に引き続き、写真を中心にアフターレポート第3弾をお送りいたします。
今回はリボルバー、ライフル、カウボーイクラスの様子をご紹介します。
リボルバークラス
回転式弾倉を有したピストルのクラスで、オープンクラスと同様にガン・ホルスターのカスタムは無制限。
しかしながら、元々複雑でセンシティブな機構で作動するため、マッチで安定した性能を発揮させるには経験とテクニックが必要な玄人向けのクラスでもあります。
ここ数年でクラス参加者が増えてきています。とくに今年はエントリー数が過熱していました!






ライフルクラス
全長60cm以上で肩付けができるガンが対象。近年の製品は箱出しノーマルのガンでも非常に命中精度・動作の信頼性が高いため、初級者の方でもスタンダードクラスと並んで参加しやすい部門でもあります。
分隊支援火器からキャラガンまで例年以上に非常にバラエティに富んでおり、見どころ満載のクラスでした!








カウボーイクラス
シングルアクションリボルバーを使用するクラスで、すべての部門で唯一、2丁の携帯が許されています(カスタム制限はJCASTレギュレーションに基づく)。
弾切れの際にガンを持ち替える技術は必見!
美しいメッキやエングレーブが施されたこだわりのガンも然ることながら、各シューターの衣装やホルスターにも注目です。






JTSA情報部です!
前回に引き続き、写真を中心にアフターレポート第3弾をお送りいたします。
今回はリボルバー、ライフル、カウボーイクラスの様子をご紹介します。
リボルバークラス
回転式弾倉を有したピストルのクラスで、オープンクラスと同様にガン・ホルスターのカスタムは無制限。
しかしながら、元々複雑でセンシティブな機構で作動するため、マッチで安定した性能を発揮させるには経験とテクニックが必要な玄人向けのクラスでもあります。
ここ数年でクラス参加者が増えてきています。とくに今年はエントリー数が過熱していました!
ライフルクラス
全長60cm以上で肩付けができるガンが対象。近年の製品は箱出しノーマルのガンでも非常に命中精度・動作の信頼性が高いため、初級者の方でもスタンダードクラスと並んで参加しやすい部門でもあります。
分隊支援火器からキャラガンまで例年以上に非常にバラエティに富んでおり、見どころ満載のクラスでした!
カウボーイクラス
シングルアクションリボルバーを使用するクラスで、すべての部門で唯一、2丁の携帯が許されています(カスタム制限はJCASTレギュレーションに基づく)。
弾切れの際にガンを持ち替える技術は必見!
美しいメッキやエングレーブが施されたこだわりのガンも然ることながら、各シューターの衣装やホルスターにも注目です。
2014年04月30日
C-MORE CUP UNLIMITED 2014 アフターレポート2
シューティングを愛する皆様、こんにちは。
JTSA情報部です。
前回に続いて、大会の模様をレポートしたいと思います。
今回は各クラスシュートシーン特集!
さて、アンリミテッドの特徴は多彩な参加カテゴリー!
メインカテゴリーは5部門あり、できるだけお手持ちのトイガンでお気軽に
ご参加いただけるように構成しております。
今年は例年以上にバラエティ豊かなガンでご参加いただけたように思います。
それでは各部門を写真でチェック!
オープンクラス
ガンのカスタム、ホルスターの種類共に無制限、極限までスピードを追求したハンドガンのレーシングクラス。
内部チューンはもちろん、マウントする光学機器やグリップ形状に至るまで、ガンに選手の個性が如実に反映されるため、非常に興味深いですね。
この部門は参加人数も多く、一番人気の部門となっております。
電動ハンドガンの参加も多くなってきました。
スタンダードクラス
ホルスターは無制限ながら、光学機器搭載が不可とされるストイックなハンドガンクラス。
ライトを装着したタクティカル志向や銀ダン(!!)など、今年もバラエティに富んだガンでご参加いただきました。
銀ダン!撃ち終るたびに拍手が起こっていました!
次回はライフル・リボルバー・カウボーイ各クラスのご紹介です!
※写真提供:フリーダムアート通信様、月刊GUNマガジン様
2014年04月08日
C-MORE CUP UNLIMITED 2014 終了いたしました!
シューティングを愛する皆様、こんにちは!
JTSA広報部です!
4月6日(日)に開催いたしました「C-MORE CUP UNLIMITED 2014」にご参加・ご来場頂きまして、誠にありがとうございました。
また、予定時間通りに進行・終了出来ましたことは、会場にお越し頂きました全ての皆様のご協力の賜物と存じます。
リザルト表につきましては、近日中にウェブサイトに掲載致しますので、もう少々お待ちください。
次回開催日は未定ですが、再びマッチ会場で皆様とお会い出来ることを願っております。
JTSAメンバー一同
【C-MORE CUP UNLIMITED 2014】
スポンサー各社
【大会協賛】
フリーダムアート様
マック堺様
BIG-OUT様
Various Techniques様
LEMサプライ様
BATON Trading様
ガンショップファースト様
マックジャパン様
APSカップ非公式サイト様
TAC ELEMENT様
B&M International様
鵜沢屋様
【開催協力】
C-MORE様
キットボーイ様
G&G様
【プレス協力】
GUN MAGAZIN様
アームズマガジン様
SATマガジン様
コンバットマガジン様
ハイパー道楽様
※順不同
2013年06月17日
C-MORE CUP UNLIMITED 2013 アフターレポートその1

シューティングを愛する皆様、こんにちは。
JTSA広報部です。
改めまして、先日開催させていただきました、「C-MORE CUP UNLIMITED 2013へのご参加をいただきまして、ありがとうございます。
そして、ご参加・ご来場いただきました皆様には、すでにブログ等で取り上げていただいておりまして、誠にありがとうございます。
このレポートでは、広報部で撮影いたしました画像を中心に、当日の模様をお伝えしてまいります。
さて、今年で6年目の開催となるC-MORE CUP UNLIMITED。
おかげさまで、過去最高の140名の選手の皆様にご参加いただきました。
今年は、例年以上に初参加の方が多く、参加クラス・使用ガンもバラエティに富んだ構成で、当イベントが目指す「シューティングの祭典」のイメージがより強くなった大会になったかと思います。
会場は毎年恒例の、浅草・東京都産業貿易センター台東館。
来年は改装工事が始まるため、こちらの開催は一区切りとなります。
スタッフは早朝に集合し、事前の打ち合わせに沿って会場を設営していきます。
さすがに6年目ともなると、皆手慣れたもので、特に指示されることもなく、勝手知ったる風で次々と機材を運び出してステージセットが組みあがっていきます。
開場1時間前。
出店されるショップ様も搬入が始まります。
出店ブースも過去最高、7社の皆様にご出展いただきました。
(会場入り口側より)
フリーダム・アート様

WEB SHOP G.W.A様

西田屋様

L.E.Mサプライ様

マック堺様

Various Techniques様

BIG OUT様

BATON AIRSOFT様

ステージの設営と並行してアンリミテッド独自の自動スコアリングシステムの設定とスクリーンの準備も行われます。
そして9時。開場です。
入場と同時に受付、選手の皆様にゼッケンを交付します。
事前に受付画面のプリントアウトをご用意いただいておりましたが、
当日はシステム上の問題により、結局名簿で確認するというアナログな方法となってしまいました。
皆様には大変お手数をお掛けし、申し訳ございませんでした。
ここに改めてお詫び申し上げます。
受付・弾速チェックを一通り終え、10:00から開会式です。
JTSA会長より挨拶と、競技についての説明を行います。
そして、今回は初参加の選手多いため、レンジ内での注意事項のレクチャーも行われました。
開会式が終わり、いよいよ競技開始です!
その2に続きまます。
2012年07月21日
アンリミ体験会@M4vsAKごっこ

シューティングを愛する皆さん、こんにちは!
JTSA広報部です!
7月15日、千葉のゲームフィールド インフィ二にてGUN道場様主催・ハイパー道楽様企画のゲーム会「M4vsAKごっこ」が開催されました。
「M4vsAKごっこ」とは、実銃・トイガンでも人気を2分するアサルトライフルの東西の雄、M4とAKでチームに分かれて激突するスペシャルゲーム企画。
ゲーム参加者はなんと約140名!
フラッグ戦の他に実際の戦史になぞらえたミッション型式のゲームも展開され、ゲーマーの皆様も大変盛り上がってましたね!
なお、このゲーム会は、ハイパー道楽様で詳しいレポートが掲載されておりますので、是非ご覧ください。
ハイパー道楽様のレポートはこちら
こちらの「M4vsAKごっこ」内にて、出張アンリミテッド体験会「アンリミテッド トライアル」を出展させていただきました!
そして、今回の体験会では、協賛企業UBISOFT「ゴーストリコン・フューチャーソルジャー」より、成績上位者にゲームソフトのプレゼントもあり、という豪華なイベントでしたー!
タイム計測のチャンスは3回。
賞品は誰の手に?!
今回はアンリミテッドのステージ「水~SPLASH WATER」を体験コースとして設置させていただきました。
コンパクトな設計ながら、円形ターゲットとラクトアングルターゲットを組み合わせた、バラエティに富んだ攻略が楽しめるステージです。
当日は強烈な日差しと季節外れの強風で、なかなか厳しいロケーションでしたが、開放的な野外レンジでのシューティングは、
爽快で格別な雰囲気ですね!
今回は体験会なので、ハンドガンでホルスターをお持ちでない場合は、マズルを斜め下45度で構えた状態からでもOKという特別ルールで行いました。
ホルスタードロウ、ロングガンの場合は、本格的にハンズアップスタンバイでスタートです。



参加されたゲーマーの皆さんはシューティング初体験だったようで、最初は試行錯誤されていましたが、さすがにガンの扱いも巧みで、コツを掴んでタイムをぐんぐん伸ばされてましたね。
みなさん、流石です!




今回の体験会では、延べ40~50名の方々にご参加いただきました。
スピードシューティングの体験はいかがでしたでしょうか?
サバイバルゲームとはまた違ったトイガンの楽しみ方を感じて頂けたら幸いです。
各地でも練習会やいろいろな形式のマッチが行われてますので、
ぜひ参加してみてください!
JTSAでは、今後こういった体験会等、初心者の方向けのイベントも行なっていきますので、
良かったらご参加くださいね!
最後に、今回の体験会を実施させていただきました、
GUN道場様、ハイパー道楽様、インフィニ様に、改めてお礼申し上げます!
2012年03月17日
キットボーイさん訪問
シューティングを愛するみなさん、こんにちは!
JTSA情報部です。
本日は、アンリミテッドにもご協力いただいております、
キットボーイさんにお邪魔いたしました。
大会で使用させていただいているLED搭載ターゲット
「アイアンディスク」を応用した、
集計システムの打ち合わせと、テストをさせていただきました。


導入時期は未定ですが、システムの改良を現在も続けておりますので、
是非お楽しみに!
C-MORE CUP UNLIMITED 2012
開催のお知らせ!
--------------------------------------------------------
場所:東京都立産業貿易センター台東館6F北
募集人数:130名
エントリーフィー:¥6.000-
エントリー受付開始:4月上旬
皆様のご参加をお待ちしております!!

JTSA情報部です。
本日は、アンリミテッドにもご協力いただいております、
キットボーイさんにお邪魔いたしました。
大会で使用させていただいているLED搭載ターゲット
「アイアンディスク」を応用した、
集計システムの打ち合わせと、テストをさせていただきました。


導入時期は未定ですが、システムの改良を現在も続けておりますので、
是非お楽しみに!
C-MORE CUP UNLIMITED 2012
開催のお知らせ!
--------------------------------------------------------
場所:東京都立産業貿易センター台東館6F北
募集人数:130名
エントリーフィー:¥6.000-
エントリー受付開始:4月上旬
皆様のご参加をお待ちしております!!

2010年09月05日
IAPS SPS POSTAL MATCH 2010開催!

9月5日(日)、越生シューティングレンジにて、IAPS スティールプレートシューティング ポスタルマッチを開催いたしました!
先週開催したプラクティカルポスタルに続いて2連戦となりましたが、
猛暑にも負けず、全6コースをシュートいたしました。
先週開催のプラクティカルシューティングは、アクションシューティングの要素が強い競技ですが、
今回のスティールプレートシューティングは、5枚の金属プレートをいかに早く撃つか、という国内トイガンシューティングでも馴染み深いスピードシューティング競技です。
成績はIAPS本部で集計され、年末にワールドランキングが発表されます。






IAPS(International Airsoft Practical Shooting)は、国際的なエアガン射撃競技団体で、エアガンによる国際射撃大会の開催を目指しています。 現在、加盟国は日本を含めた10カ国で、 2008年から世界規模でのポスタルマッチを開催しています。
JTSAは、IAPSの日本リジョンとして、そのルールの定める通り、運用を行い、エアソフト射撃の国際競技化へ協力しております。
IAPSポスタルマッチは、IAPSのマッチレベル規定によりメンバー登録済みのシューターのみが参加できる試合となっております。
ご興味・ご関心をお持ちの方は、JTSAまでお問い合わせください!
2010年08月30日
IAPS プラクティカルポスタル2010開催しました!
8月29日(日)、越生シューティングレンジにて、IAPS プラクティカルポスタルマッチが開催されました。
JTSAメンバー22名がエントリー、猛暑の中、IAPS本部(フランス)から発表された全6コースで競技を行いました。
成績はIAPS本部で集計され、年末にワールドランキングが発表されます。
IAPS(International Airsoft Practical Shooting)は、国際的なエアガン射撃競技団体で、エアガンによる国際射撃大会の開催を目指しています。 現在、加盟国は日本を含めた10カ国で、2008年から世界規模でのポスタルマッチを開催しています。
JTSAは、IAPSの日本リジョンとして、そのルールの定める通り、運用を行い、エアソフト射撃の国際競技化へ協力しております。
IAPSポスタルマッチは、IAPSのマッチレベル規定によりメンバー登録済みのシューターのみが参加できる試合となっております。
ご興味・ご関心をお持ちの方は、JTSAまでお問い合わせください。
2010年04月09日
JTSA西日本IAPSセミナー
アンリミティッドエントリーありがとうございました。只今、情報の最終チェック中です。
来週には、受付表を見れるようにしたいと思いますので、よろしくお願いします。
【セミナー】
去る3月28日JTSA西日本にて、IAPS競技のセミナーを開きました。IAPSとは、国際エアソフ
トプラクティカルシューティングで、エアソフトガンを使った世界大会を開催しようとうプ
ロジェクトです。
JTSAは、昨年最初に登録したATPFより、正式に移管を受け、日本リジョンとして、活動を
はじめております。
今回は、西日本のメンバーにIAPS競技に親しんでもらうために、シューティングのマナー、
基本テクニック、体験マッチを開催しました。
【グリッピング】

ハンドガンは、上手く握らないと、上手く当てられません。コツとしては、小鳥が手の中に
居ると思うと良いです。
つまり、強すぎると小鳥は死にますし、ゆるすぎると小鳥は逃げます。ぴったりすいつく
ようなぁ~(笑)判りますかね。
【プレッシャー】

二人並んで、同じ合図で、ガンを抜いて、撃ちます。競争ではない、マイペースでよい
のですが、並んで撃つと、少なからず相手より早くうとうと言う意識が出ますので、プ
レッシャーを感じます。簡単な練習ですが、プレッシャーがかかる状態で、練習するこ
とは意味があります。
来週には、受付表を見れるようにしたいと思いますので、よろしくお願いします。
【セミナー】
去る3月28日JTSA西日本にて、IAPS競技のセミナーを開きました。IAPSとは、国際エアソフ
トプラクティカルシューティングで、エアソフトガンを使った世界大会を開催しようとうプ
ロジェクトです。
JTSAは、昨年最初に登録したATPFより、正式に移管を受け、日本リジョンとして、活動を
はじめております。
今回は、西日本のメンバーにIAPS競技に親しんでもらうために、シューティングのマナー、
基本テクニック、体験マッチを開催しました。
【グリッピング】
ハンドガンは、上手く握らないと、上手く当てられません。コツとしては、小鳥が手の中に
居ると思うと良いです。
つまり、強すぎると小鳥は死にますし、ゆるすぎると小鳥は逃げます。ぴったりすいつく
ようなぁ~(笑)判りますかね。
【プレッシャー】
二人並んで、同じ合図で、ガンを抜いて、撃ちます。競争ではない、マイペースでよい
のですが、並んで撃つと、少なからず相手より早くうとうと言う意識が出ますので、プ
レッシャーを感じます。簡単な練習ですが、プレッシャーがかかる状態で、練習するこ
とは意味があります。